ピラティスインストラクター向けセミナー開催

開催日時:2025年5月18日 日曜日 13時~(2時間)

開催場所:マシンピラティススタジオシルエット(松山市湊町6-5-6 BO&CO2F)

※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください

参加人数:8名(最少催行人数4名)

参加費用:8,000円(税込み)※4月中の申し込み→5,000円(税込み)

 ◆ テーマ
(参加者アンケートにより一部変更の可能性あり)
「足関節の機能解剖学」セミナー開催のお知らせ

🔹内容(予定)
・足関節を構成する5つの関節の評価
・歩行に必要な4つの重要機能の獲得ポイント
・臨床で役立つ触診と評価方法
・モビリティを引き出すアプローチ方法

🔹こんな方におすすめ
・お客様の”なぜその動きになるか”を解剖学から説明したい方
・歩行や立位での足関節の動きの”連鎖”を深く理解したい方
・フットバーや立位時の足のアライメントに違和感を覚えるが、どう指導すればいいか悩んでいる方
・その場で「足が軽い!」と体感されるアプローチを取り入れたい方

🔹補足事項
・申込時に質問を受け付け、当日シェア形式で回答します。
・追加の質問については、5月14日(火)までメールで受け付けます。
・5月15日(水)に資料(PDF)をメールで事前送付します。当日は配布しませんので各自で出力などしてご用意ください。

申し込み方法:セミナー参加申請はこちらから

上記リンクのメール予約フォームより下記を記入して申請をお願いいたします。
・セミナー参加申請の選択
・名前、電話番号、メールアドレス
・希望日時に5/18 13時に選択
・備考に有資格の記載(ピラティス資格、鍼灸師、柔整、PT、OT、その他医療従事者、フィットネス関連資格等)
・セミナーに関する事前質問

②お支払方法:お支払いはこちらから(セミナー参加申請後にお支払いください)

🔹キャンセル規定
1)5月14日(火)23:59までのキャンセルの場合
全額返金(お客様の指定口座へ振込)
2)5月15日(水)0:00以降のキャンセルの場合
返金なし

【講師紹介】

名前:陶山 昌宏(スヤママサヒロ)


経歴トライアスロン競技者の指導を20年間従事し、現在は米国ピラティス教師を目指して活動中


・順天堂大学体育学部 卒業
・筑波大学大学院体育研究科 修了(体育学修士)
・2000〜2012 日本食研実業団トライアスロン部
・2012〜2020 公益財団法人松山市文化スポーツ振興財団
・MotorControl:beyondPilates指導者養成コース 修了

所有資格

・鍼灸師
・教員免許証(中学・高校/保健体育)
・日本スポーツ協会公認指導員(自転車競技コーチ・トライアスロン指導者)
・日本障がい者スポーツ協会公認指導員(中級)
・国際トライアスロン連合公認コーチ(Level2)

自己紹介
広島県出身。日本食研トライアスロン部の創設と運営に携わり、2012年まで選手育成に従事。2018年に鍼灸師の資格を取得し、現在はパーソナルトレーナーとして活動中。徳島大学整形外科 西良先生の紹介でBeyondピラティスにて世界基準の技術習得を開始し、日本でも数少ない米国ピラティス教師を目指しています。
また、Nピラティスの吉田氏との親交を通じ、ピラティスに留まらず、機能解剖学・施術・運動療法に関する質の高い啓発活動にもチャレンジしています。

運営より

四国内で数少ないピラティスセミナーの開催です。当日はペアになりお互いの下腿~足部を触診、機能評価、そしてモビリティの改善を行います。ピラティス以外の分野の方もお気軽にご参加ください。

目次